尋常ではないぐらい頭の悪いエンジニア その3
ハッタリ主任 (メーリングリスト)仕様書の通りに動きません。担当の人は調査してください。 私 あ、これニヤニヤ君の作ったプログラムだ。 調べてみると、客先から提供されているテストプログラムに間違いを発見! なーんだ、社員さんのプログラムにバグがあるのではなくて、客先のテストプログラムに問題があったのか。 メールを送り返しておこう。 (メーリングリスト)これはテストプログラムの問題です、○関数のパラメータに○を渡せば仕様書通りに動くようになります。テストプログラムはハッタリ主任の担当ですので、ハッタリ主任で対応してください。(送信) テストプログラムのバグか、こんなこともあるんだな。 ハッタリ主任 (メーリングリスト)貴方の返事では、試験出来るのか出来ないのか、意味が判りません。貴方が調査するのが当たり前ではないのですか?いい加減にして下さい。 私 はい? このバカは何を言ってるんだ? もう調査は終わって、テストプログラムに間違いがあると返事を書いたのですが? しかも親切にテストプログラムの修正方法も書いてあげたよ? いい加減にして下さいと言われても、テストプログラムはハッタリ主任の担当なのですが? 私 ハッタリ主任に再度同じ事を教えてあげよう。 (メーリングリスト)先ほど書いたとおり、これはテストプログラムの問題です。先ほど書いたとおり、○関数のパラメータに○を渡すように修正してください。先ほど書いたとおり、テストプログラムはハッタリ主任の担当ですので、ハッタリ主任で対応してください。全て先ほど書いたとおりにすれば対応できます。(送信) さすがにここまで書けば、どんなに頭が悪くても気付くだろう。 (ハッタリ主任の部下の、Sさんが来た。) Sさん 「ハッタリ主任からどのようにテストプログラムを直せば良いのか、聞いてくるように言われて来ました。」 私 なんだって? ここまで書いているのに理解出来ないなんて、どれだけバカなんだ。 「既に報告済みなのですが、○関数のパラメータに○を渡すようにすれば直りますよ。」 こんな人がリーダーを担当しているのか。 Sさん 「なるほど、判りました、伝えておきますね。」 (2日後、私がハッタリ主任の席の横を通り過ぎようとすると、ハッタリ主任が話しかけてきた。) ハッタリ主任 「テストプログラムを解析して色々悩んで、やっと動くようになりました。いやあ、あの報告の意味が先ほどやっと判りました。」 私 「・・・はぁ、それは良かったですね。」 <<前のページへ戻る <<TOPページへ戻る |