直線上に配置


メモリリーク だよ 正社員


 ビクトリア君のプログラムに共有メモリのメモリリークのバグが見つかりました。

 それで私がビクトリア君のバグを修正することになったのですが、共有メモリが何なのかよくわかりません。
今まで組み込みプログラムは何度も作ってきたけど、共有メモリは使わなくても動いていたんだよ、スマン。

 いま テンパル主任 から「不明点があっても絶対に質問をしてはいけない」という意味不明な指示が出されています。判りやすくいうと、頭の悪い上司が、会社での業務がストップするように制限を掛けています。

 開発プラットホームの仕様が派遣社員の私には見ることが許されていないので、これはかなりキツい。
と言うか、この指示を受けてから仕事を進めるのは殆ど不可能な状態です。

(~ビクトリア君のバグ取り中です~)

 質問をしてはいけないと テンパル主任 から指示を受けているので・・・
でもプログラムを調べていると、アゲアシ君 のチェック済みプログラムに全く同じ処理をしている箇所が見つかりました。それで、これをそのまんまコピーすることで修正することが出来ました、良かった良かった。

(~会議を開いて、修正内容に間違いがないか見てもらうことになりました~)


  「共有メモリ開放の処理が既にあったので、それをそのままコピーしました。」

テンパル主任
  (叫び)「このプログラム、間違ってるじゃないか!!!!」


  へ? アゲアシ君 のプログラムをコピーしただけだよ?
  「このプログラムは既存のをコピーしただけなんですけど?」

テンパル主任
  (叫び)「プログラムの使い方も知らずに、コピーしたのかー!!!!」
  (叫び)「コピーするなら使い方ぐらい理解しておけ!!!!」

アゲアシ君
  「自分もテンパル主任の言う通りだと思うぞ。」


  オマエが言うな。

・・・

 今回のバグは アゲアシ君 のチェック済みのプログラムを、そのままコピーしただけす。なぜ怒鳴られるのか、納得がいきません。

 ちなみにアゲアシ君のほうのバグは、その部下がバレないようにこっそり直していました。

<<前のページへ戻る
<<TOPページへ戻る

直線上に配置